ズミクロンを押した直後に恐縮だが^_^、先日のJLUGの集まりで先輩方のレンズを触らせて頂いた勢いで、久しぶりにズミルックス50を購入してしまった。初代と現行第4世代を経て、今回は第2世代を選んだ。そして悟った。やっぱズミルックス50はむちゃくちゃ面白い! 2ndを選んだと言っても、元々は1st狙いでお店に在庫が2ndしか無かっただけだが、これも一期一会。使った事の無いレンズの方が新鮮な発見がある。 実は最後まで迷ったのは、身の程も知らずNoctilux 75mm F1.25。昔とても気に入っていたBMW318ti Sports認定中古車も確か同じ様な価格だった。もうどうにでもなれ!と24回払いの覚悟はあったのだがw、間違って妻を連れていったのが運の尽き^_^。無言のプレッシャーの前におとなしくズミルックスに即決させて頂いた。 ボストンより。Leica M9-P, Summilux-M F1.4/50mm 2nd (ƒ/1.4, 1/30, ISO 160) ©2019 Saw Ichiro. 以前の記事では、愛用していたズミルックスを2ndと呼んでいたのは、180万台以降の初代は外見は1stながら、内部のレンズ構成が変わって2ndと同じになったとの事で、どっちで呼んでよいかよく分からない。以前のルクスは200万台、今回のは240万台だ。今回のモデルはカナダ製かと思いきや、今確認してみるとMade In Germanyと書いてある。 鏡筒の作りは初代の美しさには敵わないが、描写としては初代から様々な改良がある様で、開放から意外なほどシャープネスが高い事に驚かされた。 ハーバード大学内に、どういう訳かビーチバレーボール場が^_^ Leica M9-P, Summilux-M F1.4/50mm 2nd (ƒ/1.4, 1/750, ISO…