今日はいつにも増して、さらに下らない投稿。自前のLeica M10P仕様。^_^ 黒テープを貼っただけだが、うん、これでいいかもしれない。これで、このカメラがライカだと判別出来る人は500分の1くらいになるだろう。しかもM10と当てられる人は相当のマニアじゃないかな。でも赤ロゴが無い方がカッコよく見えてきた。 M9Pの様なエングレーブ(天板のLeicaクラシックロゴ刻印)もちょっと羨ましいのだが、ライカに刻印を頼むと費用は5万円、ドイツに輸送して3ヶ月かかるらしい。 M9Pではエングレーブが最高にカッコよかったが、M10は薄型化の上にISOダイヤルが新設されたので、天板ロゴは若干うるさいかもしれない。それならその費用で台湾にでも写真旅行に行く方が有意義かな。 黒ボディの似た条件でも、エングレーブは一応ありかもね。 From left to right. Leica M3, Leica M9, Leica M9-P, Leica M-P240, Leica M10. http://gavinpitts.com/tag/leica-m10-vs-leica-m9/ せっかくシンプルなんだし、やっぱり黒は真っ黒でいいや。シルバーのM3をいつか買うぞー。(酒のつまみ用に) そしてトップの写真を撮ったのは、今日買ったFUJIFILM X-T20。 こっちはM10で撮った。ちなみに装着してるレンズはLeica Elmarit 90 f2.8。 急に本日、仕事で動画が必要になり、現場に向かう途中で、構想を温めていたフジXシリーズを買った(笑)新宿ヨドバシカメラの担当の方がとても親切で、ポイントも合わせて随分融通して下さった。フジレンズは買わずに、Fuji XーライカMマウントアダプタだけ購入。純正は2万円するがK&Fは2,800円。見た目は褒められたものでは無いが、実用上、これで全く問題なし。 最寄りの横浜ヨドバシでは純正マウントアダプタしか取扱いが無いという事で、急いでいたが新宿まで足を伸ばした。…