26 1月 2023 真冬の標高1500m 先日久しぶりに、と言っても一ヶ月ぶりだが(^^)山梨への単独遠征を朝まで堪能した。明け方にはオリオンを追いかけ双子まで沈みかけ、早くもさそりが顔を出してきた。 イチロー
09 11月 2022 Leica双眼鏡の名機、Noctivid 8×42 スワロフスキNL Pure 8×42とNikon WX 10×50 IFが凄い事は、前回K-Nebulaさんに見せて頂いて良く分かった。ところが星空をライカNoctivid 8×42で新五合目で覗かせて頂いて、驚いた。あれ?これ42mm口径なのに、妙に明るい!50mmのニコンに全然負けてない?あれ、これスワロより見やすい??あれ、、、これ、良くないですか!?そのまま翌日には勢いに任せてポチってしまい、久々のライカ・ユーザーに回帰したのであった。(^^) イチロー
18 10月 2022 望遠鏡はベランダでも楽しい 天体は、たしなむ程度の趣味のつもりだったはずが一週間も夜空が曇るとムズムズしてくる(^^) とにかく喧騒から離れて宇宙を静かに鑑賞したい「宇宙病」が進行中。僕は生まれも育ちも東京新宿区だが、10年前にこの趣味を始めるまで天の川が実際どんなものか知らなかった。考えてみればTokyoこそ地球最大の都市なんだから無理も無い。天体は右脳を刺激する美の欲求と、知的好奇心に響く左脳的欲求の両方が強い常習性となって出現する。双眼望遠鏡を検討している方は十分注意が必要だ。(^^) イチロー
24 9月 2022 中秋の南会津遠征 福島県南会津は、楓林舎。やっとK-Nebulaさんと観望をご一緒するチャンスに恵まれた。彼のブログは昔から羨望の眼差しで随分眺めたし、他に例を見ないコアな観望ガイド本を何冊も執筆されていて(もちろん全部持っている(^^))、EMSの銀ミラー化、XYノブの改良など、長年ユーザー目線からマツモトさんの双眼望遠鏡の数々の発展に寄与されてきた、憧れの大先輩だ。 しかもなんと、彼の60cmドブソニアン・新ミラーのファーストライトに立ち会えるという。なんという誉れ! イチロー
21 9月 2022 世界の望遠鏡用ピラー(三脚)を物色する 世界を見渡すと、様々に意匠を凝らした素敵なピラー三脚が沢山ある。据え置きではなく車での遠征を前提に、また海外遠征まで視野に含めたモノまで情報をかき集めてみた。 イチロー