2021年9月23日 イチロー

カメラに直接録音出来るベストマイクはどれか?

海辺のインタビュー撮影で、カメラに直接入力出来る風防付き外部マイクが必要になり、いくつか音を検証してみた。マイク選びに関しては、一応20年以上生業としている僕の専門分野ではあるが、業務用マイクはXLR端子という規格で統一されているためカメラ用マイクは持っていない。

今日は人様のYoutubeをテキトーに参考にしながら、イチロー的ベスト・マイクを決めたお話(^^)。

と言っても音楽を録る訳では無いので、ここではもちろん最高性能は目指さない。まじめに音楽を録るなら、マイクは普通はライカレンズ・プライスだし、マイクだけでなくプリアンプも同じくらい重要で、最高峰はプレミアがついたビンテージで4chで200万円はかかる。アナログ・デジタルコンバーターも僕が所有しているモノはマイクよりずっと高価だ。

それらにも様々改造が必要だったり、それらを接続するケーブルやら電源やらコダワリを積み重ねて行くと、ホール等で録音の仕事に持ち込む機材は、毎回引っ越し状態になる(^^)。

何を言いたいかと言えば、最高を目指すとロクな事にならない。(笑)

映像の音声を収録するためのマイクを考える場合は、音質はそこまで求めなくていいと僕は思っている。主体はあくまで絵であり、その場の環境音だったり、ナレーションだったりの音がいいとか悪いとかは普通は問題にならない。一般的なプロフェッショナルの水準を満たしてくれればOK。

絵と音を別機材で分けて撮るのは普通だが、荷物は増えるしタイムコードを同期させたり大変面倒な事になるので、出来ればカメラに直接録るのがシステムとしては一番シンプルだ。であるならば、どうせカメラボディのADコンバーターもマイクアンプも入力端子も最低限のチープな装備なはずで、マイクだけ高級品にしてもあまり意味がない。

これらの条件から、品質よりコスパ優先。でもその中でもベターなマイクはどれか?ichiroなりに2個選んでみた。

比較したのはとりあえずYoutubeで紹介されていた、一般的な以下のカメラ直接入力可能マイク。

結論から先にお伝えすると、まあ音質的にはどれを選んでも全然問題は無いけど、AndyCineというのかな、3,700円のこのチャイナ製マイクがいいと思う(笑)マジで。2万円のマイクよりこっちの方が変な癖がなくバランスがよかった。これのコピー元である本家Rodeよりも良い。Rodeは元々コスパ優先でエントリーユーザーの間で有名になったブランドで、プロスタジオ御用達という訳ではない。

AndyCineは価格の割には頑張っているのは確かだけど過度の期待は禁物だ。付属の風防も、風防効果としては65点くらいかな。でも無いよりはずっとマシだ。同じ環境でカメラボディ内蔵マイクで音を録ったら、風切り音で悲惨な事になっているはずだ。

ちなみにSigma fpLには本体のオプションに「風音キャンセラー」なんてのがある。フサフサをカメラ全体に被せない限り、カメラ本体のマイクを物理的に風防させる事は出来ない。本体の風切防止オプションは多分、単にローカットして超低音の吹かれを目立たなくしてるだけで、実際には風切音防止効果がある訳ではない。音痩せの原因になるのでここは切にしておこう(^^)

Andycineの見た目はガンマイク的に見えなくもないけど、基本的には遠くからピンポイントで狙う狭い指向性のマイクでは無い。あくまで目の前の被写体のナレーションをモノラルで録りたい時に最低限、これで録っておけば文句は言われないかな?程度で考えておいた方がいい。

モノラルで録るメリットは、カメラの構図に関わらずナレーションが常にドセンターに定位する事だ。ノートブックでは気にならなくても、部屋の隅に大きいスピーカーを設置してある様なワイドなモニター環境だと、音声がセンターから常に微妙に外れていたりするととても気持ち悪い。ナレーションはモノラルセンターで、BGMやSEをステレオでやるのがツボを抑えた合理的な方法だ。

ichiroもたまに仕事をする(^^) 今日の写真は全部X1D II 50c – Hasselblad。

一方、ゼンハイザーを一本も持ってないレコーディング・スタジオを探すのは難しい。

カメラの設置場所に依存せず、もっと近接で安定的に被写体の音を録るためには、ワイヤレス・ピンマイクが断然有利な事は確かだ。なんと言っても被写体の口元からの距離が近いと言う事は、SN比で他種カメラマイクの追随を許さない。しかし出力がミニフォンジャックの選択肢がほとんど無く、イチローは無難にこれを選んだ。

音質が、Rodeのワイヤレスピンマイクと大きな違いは感じなかった、なんてレビューする人がいて驚いたが、開発者が聞いたら泣くと思う。(笑)この差を得るためにどれほどのコストと手間を捧げているか。恐らくレビューの彼の背景に買い替えたくない個人的な希望があるのか(^^)、ノートブック内蔵スピーカー等で簡易的に比較したのかもしれないが、マイク品質だけでなくワイヤレス転送時のデジタル・ドメインでの劣化も含め、ゼンハイザーの方が明確に鮮度が保たれてる事は、iPhone純正イヤフォンでもはっきり聞き取れると思う。風防はどちらも付いてないけどね。

マイク自体、被写体に近接出来る事もあり、流石にAndycineに比べてゼンハイザーの高域の解像度は2ランク上の音が録れる。ただこちらの場合はマイク特性がやや高域に寄っていて、音像の天井が高いので第一印象は多くの人に音が良いと感じさせる特性だが、ナレーション等で主体的に使うならちょっと下が足りないと感じるかも。いやこれはちょっとオタク過ぎる話かな(^^)

その時はマイク距離にも寄るが100〜200Hz辺りの低域をちょっとだけ足してあげると聞きやすくなると思う。ちょっとだけね(2dB以内くらいで。)SEで使うならそのままで全然気持ちイイ。

ピンマイクの欠点は、喋る人が一人に限られる事だ。複数人の場合はピンマイクのカメラ直接入力は諦める他ない。それとゼンハイザーの欠点として、バッテリーが4時間ほどしか持たず、そしてバッテリー交換が出来ないため一日仕事の場合は、もう一セット用意するか、途中で撮影を中断して充電のプロセスが必要になる。

このブログで初めて音の話を書いた気もするが、いつもの様に断定的に好きに書いてると、本職の話になるとよほど気を付けないとどうも偉そうに聞こえてしまい気持ち悪い(^^)。やっぱブログは趣味の話題に限るw。あくまで単なる個人的な結論という事でご勘弁を。

Sigma fpLの一番の問題点は、EVFを装着すると外部マイク入力が不可能になる事!これは買ってから気づいたw。代わりにヘッドフォン端子が使える様になるのだが、逆にEVFなしだとヘッドフォンで音声を確認する事が出来ない。つまり外部マイクが必要な時はEVFは使用出来ないという事だ。この造りは設計者の都合であって、使う人の都合を度外視してない?(^^)

特に外部マイクで使用するなら、接触等の不具合が無いかどうかメーターだけでは判別が難しいので、ヘッドフォンでモニターしないと、実はちゃんと録音出来ていなかった事が後から発覚する事故になりかねない。いずれにしても、EVFは動画撮影では使えない事が確定したので、結局LCDビューファインダーも買わなければいけないという事だ。やれやれ。

そういえば、ふと気になって調べてみたら、fpLのファームウェアのアップデートがあった。バージョン1.10という事で、撮影時はEVFでモニター、再生時はLCD再生が出来る様になっていた。やっぱそうするべきだよねw

Sigma fpLファームウェア・ダウンロードページ

https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fpl/?tab=support&local=firmware

最近、映像をちょっと勉強したりしていて、忘備録として急にまたブログを書いてみようかなという気持ちになってきた。ワードプレスやPHPのアップデートでいつしかデザインがぐちゃぐちゃに崩れていたのは知っていたがw、面倒で放置していた。結構大変だったけどやっと整備してみたので少しは読みやすくなったかな(^^)。皆様、またよろしくお願い致します。

 

Leicaをコケおろす
Sigma fpLでショートムービーに挑戦!!
, ,

当ブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。記事が面白いと思って頂けましたら、是非クリックしてお買い物してやって下さい(^^)。

Leicaのススメ

ライカを買いたくない人は、読まない方がいいやつ

20190105-L1002477-500x417

Leicaオーナーになるということ

このブログに訪れて下さっている方の中には、まだLeicaを所有していないが、実際ライカってどうなの?と興味がある方も多いと思う。もしも今日、貴方は念願のLeicaを手に入れたとする。その日は恐らく、何ヶ月経っても、何年経ったとしても、貴方にとって忘れられない一日になるに違いない。

Chico-Studio-2018-Apr-200Apr-13-2018

Leica Mの機種別・メリットとデメリットまとめ

最初は誰しも「ライカ+自分」の実験段階から始まる。もう少し発展すると、次第に「自分+ライカ」つまり道具の恩恵にあやかりつつも、主体は人間である事を意識する様になるし、またそうあるべきだ。最後は「自分+カメラ」、もはやライカであるかどうかは重要では無い段階に、至らなければならないと僕は思っている。

Screen-Shot-2017-11-02-at-12.46.02-1-500x417

世界で最も愛されるカメラ(改定)

世界で最も投稿されているカメラをFlickrのカメラファインダーで見てみると、本日付けでダントツでiPhoneだ。2位がキャノン、3位ニコン、4位SAMSUNGのギャラクシー、5位のソニーと続く。フジは7位でライカは15位だった。

Leicaレンズの話

レンズ選びの参考になるかも

DSCF0268Oct-29-2019-500x417

今度はSummilux 50mm F1.4 を考え直してみる

ズミクロンを押した直後に恐縮だが^_^、先日のJLUGの集まりで先輩方のレンズを触らせて頂いた勢いで、久しぶりにズミルックス50を購入してしまった。初代と現行第4世代を経て、今回は第2世代を選んだ。そして悟った。やっぱズミルックス50はむちゃくちゃ面白い!

L1008078Sep-19-2019-500x417

ズミクロン(Summicron 50mm/f2)を考え直してみる

APO-SUMMICRON-M F2/50mm ASPH.登場以降、なんとなくその廉価版的な存在になりつつあるノーマル・ズミクロン50が、今どんな意義があるのか再考してみる。ちなみにアポ50が価格コムで現在99万円、ノンアポが30万と3倍以上の価格差がある。

26692014819_a62c78cd4b_h-500x417

Leicaレンズ沼の攻略法(入門編)

「ライカを買いたいが何がオススメか」と問われたら、ほとんどのライカ・ユーザーは、待ってましたとばかりに、うざいくらいにウンチクを披露しながら懇切丁寧に教えてくれるはずだ(笑)僕も含め、普段からそんな事ばかり考えてる連中だ。

ピーチ先生の構図の添削

ピーチ先生にichiroの構図のダメさをボコボコに指摘されまくるシリーズ。電子書籍も販売中(^^)

02531417af0cec820955c48596318a60-500x417

ご報告:ピーチ先生の「構図の添削」が電子書籍になりました^_^

皆様、お元気ですか?実に5ヶ月ぶりに記事を書いてみている。この間、写真遊びを若干控え、ちょっと仕事なんかしていたが^_^、その中でもいろんな事があった。愛機のLeica S-Eに小さなCCDトラブルがあり、ドイツ行きになり3ヶ月間フジXで頑張っていた事、仕事の関係で久しぶりに渡米し、NYで少し写真を撮った事、そしてマッハ新書から、ピーチ先生の「構図の添削」を出版させて頂いた事だ。

n-34033987_1650069665090430_2732127584312623104_n-500x417

構図の添削3

JLUGで普段からお世話になっている小山 裕之さんが、ピーチ先生の構図の添削を受けてみたいと謙虚に仰って下さった^_^。3枚の素敵なお写真をお預かりしたので、御本人の許可を頂きこちらで一緒に考えてみたい。

S1009240May-24-2018-4

構図の添削2

前回のピーチ先生の構図の添削が思いのほか好評で^_^、むしろベテラン勢の面々が面白がって下さる様だ。敬愛する先輩諸氏から続編をやれと仰せつかったので、今日は一枚に絞って書いてみる。この一枚を改善するとしたら、貴方ならどう処理してOKとするだろうか。

20180506-S1007200May-06-2018-500x417

構図の添削

先日、構図改善大作戦でちょっと紹介したが、最近の僕の写真が現役デザイナーにどの様に指摘されたか、いくつか例題を出してみる^_^。まずは写真を貼って、その次に構図の添削付きを順番に並べるので、答えを見る前にどこを改善すべきか、是非貴方も僕の駄作を添削してみて欲しい。

S1000823Jun_10_2018_2-500x417

問題は、構図だ!

いつも注釈しているがこのブログはベテランの方を対象にしていない。不器用な素人の自虐ネタを赤裸々に書いているだけだが、それなのにたくさんのベテランの方から心温かいメッセージを頂き、謝りたい気分になる(笑)今日も、写真や絵画の専門教育を受けた事の無い、僕と同じくらいの平民の方々ための、構図を改善する初歩的な方法を思いついたので^_^、自分なりに書いてみる。

CNuUMtGWsAAb-VY-750x625

日本のライカオヤジ

最近買った写真集。”One Mind’s Eye” Arnold Newman。これが、無茶苦茶良かった。ムッチャクチャ良かった!!ブレッソンが構図の「面白さ」としたら、ニューマンは構図の「カッコよさ」だと思う。よく見れば気が付くのではなく、見た瞬間に、ひと目でカッコイイのだ。

Leica M型の使い方

オーナーは教えてくれない、ライカは実は超カンタンな件

40314546062_022cc2db7f_h-500x417

現代デジタル・ライカで速射性を考える

クラシック・ライカの速射性は以前、アンリ・カルティエ・ブレッソンの「晴れた日はシャッタースピード1/125s、絞りf8、距離は10feet(5m)に固定」していた逸話から考察してみたが、露出計が内蔵されている現代のデジタル・ライカで、最も合理的な方法とは何かを考えてみた。

38190077842_16eb7bee54_h-500x417

カルティエ・ブレッソンの教えをM10でやってみる

いよいよ仕事が忙しくなってきたので、またこのブログに現実逃避することにする(笑)この秋に手放したHASSELBLAD 50周年記念 500C & Makro Planar CF 120mm F4 T*で撮った最後のフィルムの現像が上がって来た。現像に出そうと思いながら数ヶ月間、使用済みフィルムをバックに入れたまますっかり忘れて持ち歩いていたら、カビが生えてしまった(笑)。それだけM10が面白かったとも言える。汚らしいのでアンダーにして誤魔化す。

33972243596_e33583ad3a_h-500x417

ライカの内蔵露出計

「だってマニュアルだしなあ」とライカに興味はあっても使いこなす自信が持てない人のために、是非ここで紹介してみたいと思っていた。実は、ライカのマニュアル露出は「超」カンタンなのだ。ライカの優れた内蔵露出計がマニュアル操作性を著しく簡単に、便利にしてくれている。

写真に向き合う人のための登竜門

いろんな人からイイこと聞いたり実験したりしたのでシェア

SDIM1451-1-500x417

写真は「滅びの美学」

以前、友人が教えてくれた「貴方は何のために写真を撮るのか」の中に多くのヒントがあったのだが、それでも僕の足りない頭では未だモヤモヤしていた。ところがある日、美輪明宏さんの美しいお言葉の中に、僕の知りたかった答えの全てがあったので是非ここでご紹介したい。

28186919568_845ddedf70_o-500x417

世界に羽ばたけ!LFI、Leica Meet(最終回)

何かのセレクションに入選したり、いいねを頂いたりするのはとても嬉しいし、光栄な事だ。しかしいいねを獲得する事自体が、写真を撮る目的になってはならないと僕は思っている。クライアントが喜ぶ作品が求められる商業写真家と違って、我々写真愛好家は、自分のためだけに写真を楽しんでいい特権がある。

26184088247_b2f22d2c08_h-500x417

貴方は何のために写真を撮るのか

「何のために写真を撮るのか?」「何を撮りたいのか?」
貴方はこの問いに、なんと答えるだろうか。
今日は僕にとって、また写真愛好家にとってとても大事な事を教わったので、是非ともここで共有したい。

カメラ機種別・記事まとめ

B_8442419

Sigma fpL

L1020739

Hasselblad X1D II

38981821960_ed8b90c25d_o

Leica S

M9-P

Leica M9

35285079546_b8447692cf_b

Leica M Typ240

IMG_8970

Leica M10

QS400 Test-002

道具編

B_7972

天体観測

Leicaをコケおろす
Sigma fpLでショートムービーに挑戦!!