X1D II 50c – Hasselblad, Planar 80mm F2.8 T* (ƒ/2.8, 1/2000, ISO 100) ©2020 Saw Ichiro.
せっかく買ったのに文句ばっかり言ってても始まらない。楽しまなければもったいない!
近所を少し撮り歩いたので、Hasselblad X1D IIとC Planar 80 f2.8で写す葉山を載せてみる。今日はネガティブな事は書かず、気に入ってる点や前向きなコメントを書くと決めている(^^)。
X1D II 50c – Hasselblad, Planar 80mm F2.8 T* (ƒ/2.8, 1/60, ISO 400) ©2020 Saw Ichiro.
実際、X1D IIから出力される絵は他の多くのレビュアーが証言する通り、中判デジタルの品格が存分に溢れている。背面液晶のプレビューよりも、取り込んだRawデータが素晴らしい。オールド・ハッセルVレンズとの組み合わせも、電子シャッターの問題さえ乗り越えられるならば、僕が欲しかった絵そのままだった。これほど優しく、柔らかく見せてくれる中判レンズは現代のラインナップの中にはみつけられないはずだ。
オールドレンズを使うもうひとつのメリットは、ピントをちょっとくらい外しても全然気にならない事。(笑)ビッシビシの現代アスフェリカル・レンズの場合、瞳のピンを外そうものなら最高の楽しみを奪われた様な、せっかくの一枚を台無しにしてしまったかの様な絶望感に陥るw。
最初からピンの鋭さを楽しむ目的では無い場合、視点はもっと別の所に向く。
X1D II 50c – Hasselblad, Planar 80mm F2.8 T* (ƒ/2.8, 1/90, ISO 100) ©2020 Saw Ichiro.
これは元の画像から20分の1くらいに、メッチャ小さくクロップした。そんな無茶苦茶な事をしても全然平気なのは、確かに5000万画素の恩恵。
X1D II 50c – Hasselblad, Planar 80mm F2.8 T* (ƒ/2.8, 1/90, ISO 1600) ©2020 Saw Ichiro.
ピントが気にならなくなると、当然手ブレも気にならない訳で、どんなにシャッタースピードが遅くなっても全然関係なくw、それよりも今撮りたいモノを、余計な事を考えずテキトーに絞り優先で撮りまくれる。これも高感度ノイズのシマシマが出ているが、そんな事も気にしないw。
なんか、今まで知らずしらずのうちに肩に力が入ってたのが、スッと抜けていく感覚。
X1D II 50c – Hasselblad, Planar 80mm F2.8 T* (ƒ/2.8, 1/750, ISO 100) ©2020 Saw Ichiro.
電子シャッターはストロボ非対応という事で、早速ビデオライトを試してみた。いろいろ種類はあったが、僕が選んだのはこれ。
届いてみたら意外なほど小さかった。光量は十分に明るいし、白と黄色を混ぜる事も出来て便利だ。そもそもビデオライトに関して僕は何の知識も無かったのだが、やはりクリップオン・ストロボやモノブロックに対して、当然ながらパワーは全然違う事は分かったw。
ビデオライト全開で、普段ストロボで撮る時のf8.0、1/125sで試してみるとこうなる。
X1D II 50c – Hasselblad, Planar 80mm F2.8 T* (ƒ/8.0, 1/125, ISO 100) ©2020 Saw Ichiro.
これでも撮られている側にとっては、ずっと脇で点きっぱなしのライトが非常に眩しく、目を見開いているのが辛いほどなのだ。ストロボが瞬間的に発光するのは、ちゃんと合理的な意味がある事を学んだw。ビデオライトでもISO400、1/60s、f5.6辺りで不足が補える感じだった。開放付近で使うのでも問題なさそうだ。いずれにせよ、ビデオライトはビデオ撮影に使った方がいい。(笑)
これの正常な写真を載せていないのは、顔の形がいずれも変形してしまっていたから。電子シャッターでポートレートを撮る場合、撮り手も被写体も、極端に言えば撮る瞬間に1cmでも動いてしまうと、微妙に顔が変形してしまう。一つ上の野外ポートレートも、複数撮ったが実は全部顔の縦横比が微妙に違う。シャッタースピードの問題では無さそうだ。
微妙では無い場合もある。(笑)
風景やブツ撮りを三脚で行う場合はあまり問題にならないはずだが、お互い完璧にフリーズするのは不可能な以上、電子シャッターで人を撮るのは現実的には不可能という事だ。どうしても撮る場合は、一番形の歪みの少ない一枚を消極的に選択する事になる。つまりX1D IIで行く場合、必ず純正レンズを使用しなければならない。
中判デジタルでオールドレンズ遊びをするなら、フォーカルプレーンシャッターを搭載するFujifilm GFXシリーズ以外に、現在において選択肢は無い事を肝に銘じなければならない。
出てくる絵は気に入っているだけに、とても残念な結論だ。高い勉強代となってしまったが(^^)、他の方が同じミスを繰り返さないためにこのブログがお役に立てる事を願うばかりだ。
X1D II 50c – Hasselblad, Planar 80mm F2.8 T* (ƒ/2.8, 1/500, ISO 100) ©2020 Saw Ichiro.
さて、ここで僕には2つの選択肢が残されている。この惑星で最もセクシーでエレガントな中判カメラ、X1D IIを使い続けるために柔らかいオールドレンズを諦めて、シャープな純正レンズを調達しつつ、ファームウェア・アップデートを気長に待つか。
X1Dの場合、ほとんどの人は最初にXCD 3,5/45を選択する。35mm画角という事の他に、優秀だし軽いし価格が安いのも大きい。これに行った人たちは概ねX1Dに満足している様に見える。無理の無い被写界深度で、オートフォーカスもあまり問題無さそうだ。でも個人的な意図としては45mmでは中判に行った意味があまりない。
X1D II 50c – Hasselblad, Planar 80mm F2.8 T* (ƒ/2.8, 1/500, ISO 100) ©2020 Saw Ichiro.
或いは明日にでもX1D IIを売却し、それを元手にGFX 50Rに買い換えるか。妙にデカくなるしボディデザインの美しさや質感は見劣りするが、それさえ目をつむれば現在X1D IIが抱えている、高感度シマシマ問題、ブラックアウトが長すぎる問題、シャッタータイムラグの問題、ムービーが撮れない問題、MFアシストがまともに動かない問題、ISOが3200までしか無い問題、そして電子シャッターの問題を全部一発で解決してくれる(^^) 結構あるな、、、あ、おまけに今世紀最高のポスプロツール、Capture Oneが使えるし、来週の動画を撮る仕事もiPhoneで妥協せずに済むw。
でも、僕が絶対に使わない露出補正ダイヤルが一番重要な所を専有し、握る場所が無いほどボタンだらけのカメラに逆戻りな事に、そもそも耐えられるのか。デザインや所有欲は二の次で、写真を仕事と捉えるなら迷わずFujiだが、変態を自称するならば多数派がFujiに行くなら、尚更僕はハッセルに行くべきではないのかw。
考えてみれば、もしハッセル純正レンズに行くならば、高感度シマシマ問題、ブラックアウトが長すぎる問題、シャッタータイムラグの問題、MFアシストがまともに動かない問題、電子シャッターの問題は多分、関係無い訳で、ムービーが撮れない、ISOが3200でCapture Oneが使えない3つが残る。うち2つはいずれ解決する。
しかしそもそもカメラの都合で人間の作風を180度変える姿勢もどうかと思うし(笑)高価なモダンレンズを簡単に揃えられない財布の問題もあるw。
さあ、困った。
X1D II 50c – Hasselblad, Planar 80mm F2.8 T* (ƒ/2.8, 1/20, ISO 3200) ©2020 Saw Ichiro.