今日はここ最近出会った写真家、最近買った画集を紹介しようと思う。
Sarah Moon
どこまでも優しく、柔らかい陰影の世界。嗚呼、美しい、、、
冒頭のYoutubeを見ると必ずフィルムカメラが欲しくなるので閲覧注意!先日、彼女の個展を覗いて存在を知った。5月4日までやっている。動画の写真とは別のものだが、無料なので東京近県の人は是非訪れて欲しい。
sarah moon 巡りゆく日々
2018.4.4 WED – 5.4 FRI
12:00 – 19:30 無休 入場無料
シャネル銀座ビルディング4F
http://chanelnexushall.jp/program/2018/dun-jour-a-lautre/
Pierre Bonnard / Painting Arcadia
写真では無いが、いつも構図の詰めが甘いとデザイナーの嫁から叱られ続けているので^_^、勉強のために絵画集ももっと積極的に見る事にした。
画集など買った事も無かったし、ナビ派、ポスト印象派等に今まで特段興味を抱いた事も無いほど、僕は絵画の世界に疎いのだが、まずはソールライターが生涯愛したと言われるボナールから選んでみた。
サイズも大きく立派な画集で、相当点数があり見応えがある。ソールライターのルーツは写真では無く、絵画にある事を実感出来る一冊だ。何気ない景色に目を向ける肩の力の抜けた感じ、被写体の手前に大きく何かを入れる手法や、端っこから覗き見する様な視点が、そのまんまだ^_^
絵画の場合、構図が良くないという話題が相対的に少ないのは、「構図」とわざわざ意識せずとも書き始める最初からどう書きたいのか、何もかも一筆目から自分の意思が存在する。写真の場合は、我々一般人の構図がイマイチなのは、目の前の与えられた現状を受け入れる、一種の妥協的な受け身の姿勢で、取り敢えず撮ってしまうからだ。瞬間を捉えるため時間的な制約も厳しいし、撮る時は決まって慌てている。^_^
写真で成功している人は、この受け身の妥協を許さない人、写真は自分の絵画である、自分の絵画の構図は自分で決めるという強い意思の人ではないかと思った。構図の勉強には絵画が欠かせない教材だ。
5月7日まで、国立新美術館の「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」でボナールも何点か展示されていた。こちらも僕でも知っている名画がたくさん展示されていてオススメ。
http://www.nact.jp/exhibition_special/2018/buehrle2018/
ちなみに国立新美術館に久しぶりに行ったが、そう言えばあそこは駐車場が無い。国立(こくりつ)なのに駐車場も無い。なんで?(くにたち)じゃないよね?^_^ 近所のパーキングを探し回らなきゃいけない。世界の経済大国日本の国立美術館なら、100台程度の地下駐車場くらい用意して欲しい。
Vermeer in Detail
洋書だが、筆跡の分析のために、贅沢にページを使ってフェルメールの要所要所の拡大図を掲載し、オリジナルのオーナーしか見れないような見方でじっくり勉強出来る良書だ。極めて微細な部分にまで、見事に神経が行き届いているのがよく分かる。特に絵を書く人は必見と思う。
以前にも書いたが、ライカが考える美は、とてもフェルメール的に僕には見える。ホワイトバランスの感じ、露出の出方、優しい描写の中での発色の鮮やかさ等々。日本のカメラとは明らかにルーツが異なる、独特の品格みたいなものはこういう歴史的、文化的な所から来ているのかなと、勝手に推測している。
日本メーカーも消費者の人気投票やスペック合戦一色じゃなく、浮世絵や水墨画など本来のジャポニズム文化に根ざした絵作りを追求したら、他国には真似出来ない唯一無二のカメラになるはずだし、確固たる美意識を持つブランドとして国際的にも深く尊敬されると思う。
Painted Nudes / Saul Leiter
ソールライターの絵画を買ってみた。最初から絵を書き始めたものと、白黒写真に塗り絵的に好きに筆を入れたと思われるものがある。実際の見え方とは無関係に思える鮮やかな色味を自由に入れる感じが、印象派の流れを汲むボナールと共通点を多く感じる。真似して自分の写真に落書きしてみたくなる^_^
Daniel Ost / Floral Art and the Beauty of Impermanence
友人の進めで代官山蔦屋で衝動買いした。写真芸術を見せる本というよりは華道の作品集なのだが、その辺の写真集より芸術性が高い。物凄い写真点数で、一気に見切れるものじゃない。本そのものもページの外枠が紅く塗られ、あからさまにカッコイイ。こういう本を手元に置いておく贅沢。スタジオに置いてあるだけでスタジオの芸術的価値が高まる気さえする。
Ken’ichi Matsuda
実は先日、ネット上でメッセージを下さり、松田さんと知り合う事が出来た。これまでは主にハッセルを用いてモノクロプリントをされていたそうだが、このブログをお読み下さりM10を購入されたそうだ(恐縮です、、)。そして彼のウェブを拝見して驚いてしまった。凄くいい!構図がいい、視点がいい、どれもこれも素晴らしく、ウェブを拝見して15分後に写真集を注文してしまった。^_^
ご本人に許可を頂き、何点か掲載させて頂いた。
この素敵な出会いに感謝すると共に、こういう才能が日本におられる事が嬉しい。2017年に初個展を開かれたそうだ。国際的に超有名人になって一枚100万円になる前に、今のうちに写真を購入しておこうかと企み中w。彼の作品は中判の良さ、ハッセルの良さに溢れているが、彼がM10で撮ったらどうなるのか、今後の作品がとても楽しみだ。
https://www.digiflex-photo.com/