天体観測, 道具, 電子観望 08 3月 2024 Askar 120APOが2本届いた!(速報) 、、と言ってももう一週間くらい前かな?(^^) もちろん双眼望遠鏡を計画しているものだが、サイズ的にも重量的にも価格的にも、この鏡筒はBINO用途のスタンダードになり得る好都合なスペックに満ちている。これを試さずにはいられるか! イチロー
SONY α7C II, 動画, 道具 06 3月 2024 Sony α7C IIの動画作例 MV4連発! 昨年から僕がプロデュースをお手伝いさせて頂いているディーバ、美月葉子・ミュージックビデオと、カリフォルニアの逆輸入シンガー&ボイストレーナー、Chicoのカバーソングを、Sony α7C IIで撮影した。 イチロー
天体観測, 道具, 電子観望 05 3月 2024 William Optics RedCat 51 II-Uで電子観望!忘備録 僕はあくまで眼視双眼派なので、僕にとって電子観望はまだ実験であり、オマケだ。本命の双眼セットのついでに運用したいので、出来るだけシステムを小型軽量に抑えたい。ちなみに僕の天体写真の知識はゼロなので、情報収集に二週間を要した笑。 イチロー
天体観測 21 2月 2024 防寒対策万全で春の銀河を踏破する!20cmF7 BINO 先月の新月期も乙女高原を訪れたが、寒さとあまりの強風で、往復5時間かけたのに遂に望遠鏡を降ろす事なくまっすぐ退散するという絶望を味わった笑。今回は風も入念にチェックし、朝まで空も風も申し分ない!先月のリベンジも兼ねて、6時間みっちり春の銀河の散策した。 イチロー
Basic, Leica, 天体観測, 道具 19 12月 2023 魅惑の乗鞍天文遠征 関東近県で最も素晴らしい星エリアのひとつ、長野県は乗鞍まで日帰り遠征を強行した。朝まで完璧な快晴!昨年からずっと行きたいと思い続けてようやく実現した。20cmF7 BINOで行くのはこれが初めて。 イチロー
Basic, FUJIFILM GFX100S, 動画 12 12月 2023 Fujifilm GFX100S 動画作例4連発! 写真より動画の案件が多くなって久しいが、やり甲斐のあるお仕事が続きとても勉強になっている。動画は全てFujifilm GFX100S、レンズはContax Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4、Makro PlanarT* 100mm F2.8、GF50mmF3.5 R LM WRなどを使っている。編集はDavinci Resolve。 その中からYoutubeで公開している4本の動画をご紹介してみる。 イチロー
FUJIFILM GFX100S, 天体観測, 番外編, 道具 23 11月 2023 Sky Watcher SKYMAX127(BKMAK127)マクストフ vs 20cm F7ガチンコ対決! SCW天気予報によればこの日、静岡では22時過ぎから朝まで快晴になるらしい。時々お世話になる富士山麓の西臼塚駐車場は、神奈川の自宅から2時間でアクセス出来る好スポットだ。昨日金沢出張から帰ったばかりだが、このチャンスを逃す訳にいかない。 イチロー
FUJIFILM GFX100S, Pick Up, 動画, 道具 29 7月 2023 Fujifilm GFX100SでMVを撮る!(動画作例) この所、ちょっと地球上の出来事に集中していて、しばらく太陽系外に出掛けていない。笑 久しぶりにFujifilm GFX100Sでミュージック・ビデオを撮影したので紹介してみる。是非4Kでご視聴ください。 イチロー
天体観測 24 5月 2023 DSP (Deep Star Party)2023に参戦! 初めて訪れた愛知県のスターフォーレスト御園(「ぎょえん」かと思ったら「みその」だった)は、昔から数々の有名天文イベントが開催されている聖地で、深い緑が実に美しいエリアだった。標高は700mと過ごしやすく、イチローも20cmF7 BINOを携え2泊3日でフル参加させて頂いた。 イチロー
天体観測 03 5月 2023 葉山芸術祭2023「月面散策ツアー」を終えて だいぶ昔、10年ほど前に初めて雲間に見え隠れする月を双眼望遠鏡で見た僕は絶句し、レンズが映し出す映像美に心から感動した。その後、何度も望遠鏡を買い替えてるし、今ではその時より望遠鏡もアイピースもずっと性能が上がっているが、あの時の言葉に出来ない雄大な景色は、今でも鮮明に脳裏に焼き付いている。 イチロー